運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

福島県の農家は、これ、震災と原発事故と、それから一昨年来の台風被害と、それから桃のせん孔細菌病というんですかね、それから梨の黒星病とか、こういう被害に見舞われていると。福島県知事は、補正予算を組むに当たって、農家皆さんの心が折れることなく希望を持って営農を続けてもらえるようにということで検討してきたそうなんです。  

紙智子

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

実際に、一昨年ですと台風十九号の被害もあった、昨年は実は桃せん孔細菌病被害もありまして、そして今年はこのような形での凍霜害です。  御存じのとおり、この委員会でも私は何回も取り上げさせていただいていますけれども、ALPS処理水海洋放出の問題もありまして、地元の第一次産業を含めて、多くの方々は本当に厳しい状況の中で現場で働くということになっています。そんな状況です。

金子恵美

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

防除対策を徹底するためにどのような具体的な策を講じているのかお伺いしたいと思うんですが、例えば、四月の十六日には桃せん孔細菌病注意報が和歌山県に出されたということであったり、十一日には北海道リンゴ黒星病注意報が出されたということで、その年で、いろいろな気候によって病気発生状況等は違ってくるわけなんですけれども、それでもどうしてもゼロにはならないわけで、そのために、病気等が、細菌等が蔓延しないようにしっかりと

金子恵美

2015-05-14 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今おっしゃっていただいた桃せん孔細菌病につきましては、対策会議というか、そういう形で、産地方々福島県内にお集まりになっていろいろな検討をしていくということでありますが、これにつきましても、オブザーバーとかそういう形ではなくて、やはり前面に出ていただいて、実際に、せん孔病の多発生の要因の解明、あるいは効果的な防除法、そして効果的な薬剤登録促進ということなど、いろいろな課題があるということ、そしてまた

金子恵美

2004-03-17 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

万一火傷病日本に侵入をした場合の根絶防除のための経費につきまして具体的に試算をするということはなかなか難しいわけでありますが、火傷病に類似をしたナシ枝枯細菌病というのがございます。これは北海道のごく限られた地域に発生をしたことがありますが、その際に、防除のために一億四千万ほどの防除費用がかかったという例がございます。

中川坦

1996-05-21 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それから、湿潤になりますと葉に斑点が出る斑点細菌病というのが出やすいということでございまして、これの防除等の徹底というのが二つ目でございます。それから、湿潤でありますし、地温が低いということでございますので、三番目には、中耕などによります通気性の確保、それから地温上昇対策の実施というのが三番目でございます。それから、植えたものの活着不良等がございまして、中には欠株箇所が出ております。

高木賢

1991-05-15 第120回国会 衆議院 決算委員会 第6号

沖縄奄美群島等発生しているウリミバエミカンコミバエ等防除のための特殊病害虫特別防除事業に助成いたしますとともに、枝枯細菌病まん延防止等を図るための特殊病害虫緊急防除事業に助成いたしましたほか、引き続き検疫体制を整備する等植物防疫所機能強化を図り、検疫及び消毒安全迅速化のための技術開発等を推進いたしました。  

渡辺省一

1989-11-22 第116回国会 衆議院 決算委員会 第6号

さらに、沖縄奄美群島等発生しているウリミバエ等防除のための特殊病害虫特別防除事業沖縄)及び奄美群島等特殊病害虫特別防除事業に助成いたしますとともに、枝枯細菌病まん延防止等を図るための特殊病害虫緊急防除事業に助成いたしました。  このほか、引き続き、検疫体制を整備する等植物防疫所機能強化を図り、新技術導入等により植物輸入検疫を円滑かつ的確に実施いたしました。  

中村靖

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

更に、沖縄奄美群島等発生しているウリミバエミカンコミバエ等防除のための特殊病害虫特別防除事業沖縄)及び奄美群島特殊病害虫特別防除事業に助成いたしますとともに、枝枯細菌病まん延防止等を図るための特殊病害虫緊急防除事業に助成いたしました。  このほか、引き続き、検疫体制を整備する等植物防疫所機能強化を図り、検査及び消毒安全迅速化のための技術開発等を推進いたしました。  

野中英二

1985-04-02 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

例えばキュウリの斑点細菌病というのがございますが、こういう空気伝染性病害が一一%、それから土壌線虫害、これが七%、それから生理障害というのがございますが、これが五%というようなことで、全体の中で今後技術対応研究対応として重点を置くべきところが土壌伝染性病害防止技術、そういうような意味での調査結果がはっきりしております。  

櫛渕欽也

1980-10-24 第93回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府委員二瓶博君) 桃のせん孔性細菌病防除薬剤でございますけれども、本年度、日本植物防疫協会、これがメーカーの方から農薬委託試験を受けております。その薬といたしましては、KK791と、それからPC3011という二薬剤につきまして、効果試験等を実施しておるわけでございます。来月の中ごろになりますれば、この効果試験成果等検討するという場が持たれる予定になっております。  

二瓶博

1978-06-06 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

鈴木(強)委員 あなたは、御質問をしていくと、やっているということを小刻みに出すわけだけれども、こういうことは、最初あなたの方の姿勢としてぴしっと出していただいて、そして、せん孔性細菌病というのは一夜にして商品価値をなくすような非常に恐ろしい病気だから、早くこの農薬開発してほしいということを私は大臣にお願いしたわけですから、そういう点から言えば、このせん孔性細菌病予算を組まないのは、せっかくそういう

鈴木強

1978-04-18 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

本宮説明員 先ほど申し上げましたように、抗生物質の使用については農薬安全性の問題から非常に厳しい制限もございますので、なかなか使いがたい面もございまして、ストレプトマイシンだけではなかなか細菌病がとまらないという傾向がございましたが、トップジンMチオファネートメチル剤でございますが、これはたとえばリンゴ腐乱病等にも相当効果を上げておりますが、この農薬を加えた新しい農薬相当効果があるというように

本宮義一

1978-04-18 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

それから次に、せん孔性細菌病農薬の問題に関連してお尋ねしたいのですが、実は全体的に農薬がどの程度ございますか、メーカー別種類別、それから生産高、そしてそれぞれの農薬の値動きがどういうふうになっておりますか、そういうのは時間がありませんから、ひとつ資料でお願いすることにしまして、私が昨年の予算委員会で問題にしまして当時農林省からお答えをいただいている問題の中で、せん孔性細菌病防除薬の問題が一つはございます

鈴木強

1978-04-18 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

本宮説明員 ただいま先生の御指摘のございました桃のせん孔性細菌病でございますが、御指摘のとおり桃の重要病害でございまして、五十一年は山梨県で大発生を見たのでございます。その後、五十二年の経過につきましては、山梨県と十分連絡をとりまして、桃のせん孔性細菌病発生予察及び防除対策につきまして毎月県から御報告いただくということで、これの発生を見守ってまいりました。

本宮義一

1977-09-22 第81回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

また、福島湯野農協では、八月の長雨によって、昨年に引き続き桃にせん孔細菌病が多発し、裂果、腐敗被害が著しく、これに対する救済措置特に果樹共済制度の改善と数年前から進められているせん孔細菌病防除技術の早急な研究開発が望まれております。  次に、農用地開発公団が施行しております麓山地区畜産基地建設事業は、昭和五十四年度の完了を目標に進められており、一部入植も行われております。  

村沢牧

1977-09-22 第81回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

説明員堀川春彦君) 桃のせん孔細菌病それからブドウの晩腐病の問題でございますが、これにつきましては、気象条件とも病気発生のしぐあいが関係してまいるわけでございます。特に雨の関係があるわけでございますが、それ以外にも土壌条件でございますとか、それから罹病種切除等の営農的な防除対策が肝要でございまして、こういったことを含めまして、総合的な防除施策を講ずるということに相なっております。

堀川春彦

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

堀川政府委員 桃のせん孔細菌病発生につきましては、近年大体二千三百ヘクタールぐらい全国ベースではございまして、作付に対する比率は一三%程度でございます。本病の発生の態様を見てまいりますと、地域的に申しまして、傾斜地にあります果樹園で、土壌の流亡だとか地力の減退が起こるといったときには、これは樹勢が衰えてまいりますので、そういうときにかかりやすいという傾向が見られます。

堀川春彦

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それからその次に、山梨県は御承知のように桃やぶどうの産地でございますが、一つ困りましたのは、桃のせん孔細菌病というのが発生いたしまして、これはもうバクテリアが、菌はバクテリアだそうでございますが、すでに福島県とか山形県とかその他の県にもございまして、いままでもいろいろ検討していただいておるのでございますが、これはなかなか農家にとりましては強敵でございまして、一たんかかりますといまだにこれを防除する薬剤

鈴木強

1976-05-24 第77回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

たとえて申しますと、昔問題になりました細菌病によります結核等はすでに余り問題にならなくて、むしろ脳卒中とか、がんとか、そういうふうな老人病等が非常に問題になっておりまして、これら最近の疾病構造あるいは死亡構造等を考慮いたしました、いわゆる医療技術というものを取り上げまして、それぞれ研究開発目標展開図を包括的に示してございまして、これに基づいて今後の国民生活に密着した研究開発を大いに進めろと、こういうことでございます

安尾俊

1974-03-20 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

つまり、魚の中にウイルス病とかあるいは細菌病が急激にふえているという状態があるのであります。数年前フランスからウナギの白子が入ってまいりましたが、そういうことがほかのウナギにも感染いたしまして、ウナギが全滅をしたというような事例もあるわけでございます。  ところが、御承知のとおり、今日植物を外国から輸入いたしたりしますときには、植物防疫法によってずいぶん検疫も受けます。

稲富稜人

  • 1
  • 2